年中無休のUV対策。
とはいえ、初夏の日差しを感じ始めると、俄然力が入ります。
最近のヒットは【POLA】最高峰B.A の日焼け止めライトセレクターですが、なにぶんお高め。
その日に合わせて、色々なアイテムを使い分けるべく試行錯誤中です。

今回おすすめしたいのは、石鹸オフできる、優しい使い心地のこちら。
このアイテムをレビューします。
オンリーミネラル|石鹸で落とせる、肌にやさしいCCクリームとは
オンリーミネラルといえば、つけたまま眠れるファンデや、BBクリームでお馴染みの方も多いのではないでしょうか。

最近では、ヘアメイクアーティスト・長井かおりさんとのコラボも人気♩
そんなオンリーミネラルの、CCクリームって?
気になるアイテムは、試して見てこそ。
というわけで、早速レビューからお伝えします!
BBクリーム、CCクリームの違いとは…
- BBクリーム:肌の凹凸やシミ・傷などを目立たなくするメイクに。どちらかというと、カバー力重視の方におすすめ
- CCクリーム:肌の色味補正やスキンケアの役割も持つメイクに。どちらかというと、ナチュラル感重視の方におすすめ
オンリーミネラルCCクリーム・口コミ|実際に使ってみた感想を、正直に!
まずは手に取ってみると、ハーブの匂いがほのかに香って、使う前からすでに癒されます。
想像していたよりも硬めの、こってり感のあるテクスチャーです。

同じくオンリーミネラルのBBクリームを使ったことがありますが、それよりも硬い!
若干の伸びにくさは感じますが、目元などの細かいとことはスポンジなどを使えば、ムラなく仕上がりました。
硬さのわりに、しっかりとツヤ感のある印象。
このテクスチャーが関係しているのか、CCクリームとしては、カバー力もそこそこ期待できるアイテムです。
毛穴などは、本当に上手くぼかしてくれる感じが気に入りました。
BBクリームの方がしっとりと仕上がりますが、乾燥しがちな私の肌でも、程よくうるおいます。
去年は、初夏から夏にかけて大活躍だったこのアイテム。

そして何より、SPF40と、しっかり紫外線からも守ってくれる!!
夏場はどうしても汗で崩れたりと塗り直しは必要ですが、紫外線からのカバーの面では、屋外でも安心して使えました。
季節やお天気での使い分けにもおすすめです。
個人的には、秋〜春はオンリーミネラルBBクリーム、初夏〜夏はオンリーミネラルCCクリームでOKです。

完全インドアで過ごす1日ならば、ブルーライトカットも出来るオンリーミネラルBBクリームをおすすめします!
オンリーミネラルCCクリームの、使い方
適量である小豆粒大を手の甲にとり、
頬→額→鼻や顎→細かい部分へと伸ばしていけば完成!
難しくはありませんが、細かいところは、スポンジなどを使うと綺麗に仕上がります♩
オンリーミネラルCCクリーム|肌にやさしくて人気の下地、その特徴は?
では、このCCクリームの特徴を、しっかり見てみたいと思います!
ミネラルCCクリームは、カバー力とUVカットに自信あり
先にも少し触れましたが、CCクリームの役割は肌の色味補正やスキンケアなど。

そもそも、CCとは、カラーコントロール、ケアコントロールの略。
オンリーミネラルのCCクリームも、それはもちろん。
自然な明るさのライトベージュのクリームが、気になる毛穴を柔らかくカバーし、透明感のある仕上がりに。
SPF40/PA+++で、外の日差しの元でも安心の日焼け止め効果も、ありがたい限りです!
石鹸オフのやさしさ、乾燥を防ぐ成分もしっかりなミネラルCCクリーム
肌に密着して崩れにくいのに、石鹸でオフできる優しさのCCクリーム。
主には下地として使うので、重ねるファンデによってはクレンジングもプラスしますが…

基本的には石鹸オフでOK なのは、時短と肌への刺激を考えると嬉しい!
乾燥ダメージを防ぐために、
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
- スクワラン
- シア脂
- セラミドミックス
- ゲンチアナ根エキス
- タベブイアインペチギノサ樹皮エキス
といった成分を配合。
また、
- カミツレエキス
- ハイブリットローズ
といった5種類ものオーガニック植物エキスを加えることで、うるおいを残しつつさらっとした肌に仕上げてくれます。
オンリーミネラル・ミネラルCCクリームの全成分
【全成分】
水、ラウリン酸メチルヘプチル、BG、プロパンジオール、イソステアリン酸ソルビタン、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、ポリヒドロキシステアリン酸、(イソステアリン酸/コハク酸)ポリグリセリル-10、アルブチン、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、スクワラン、シア脂、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG、フィトスフィンゴシン、インペラトリア葉エキス、エピロビウムフレイスケリエキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、アリストテリアチレンシス果実エキス、ポリグルタミン酸、真珠層末、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ゲンチアナ根エキス、タベブイアインペチギノサ樹皮エキス、パルマローザ油、ラベンダー油、ユーカリ葉油、ローズマリー葉油、ハッカ油、トウシキミ果実/種子油、ホホバエステル、イソステアリン酸、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジステアルジモニウムヘクトライト、オレイン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、クエン酸、グリセリン、硫酸Mg、ベヘニルアルコール、トコフェロール、フェノキシエタノール、(+/-)酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、水酸化Al、マイカ、シリカオンリーミネラル公式サイトより引用
オンリーミネラルCCクリーム|世間の口コミ・評判は?
良い口コミも、そうでない口コミも、しっかりチェック。
オンリーミネラルCCクリームの、良い口コミ
- カバー力がある
- ツヤ感が好き
- ツッパリ感がなく保湿される
などの声がありました。
敏感肌かつ肌に色々塗りたくないので普段からこれ一本プラスかになるところはコンシーラーです。まず毛穴のカバー力が優秀です。
さらに艶肌に仕上がるのでリピート決定です引用:@cosme
カバー力と使用感は思った以上に良かったです!
ミネラルコスメの中ではかなり良い方ではないかと・・・
数量限定なのが悲しいです・・・
インナードライでも使いやすいベースです!引用:@cosme
オンリーミネラルCCクリームの、良くない口コミ
- カラーバリエーションが欲しい
- 硬めのテクスチャーがあわない
- 乾燥して崩れやすい
といった声があがっていました。
使い心地軽くて良いです。心配していた伸びも、悪くはないです。
毛穴や色むらも多少ぼやかしてくれます。
期間限定品だからだと思いますが、色が一種類しかないのは残念ですね。
もっとカラーを増やしてほしいです。今の色では私には明るいんです。引用:@cosme
発売日に購入。テクスチャーがBBよりもこちらのCCの方が硬く伸びが悪いです。塗った後はずっと、乾燥が気になります。少し崩れやすいかなぁ。
引用:@cosme
肌との相性もあり、比べてみるとBBクリームの潤い感が好き!という意見もありました。
オンリーミネラル・ミネラルCCクリームS|価格や購入方法
気になるお値段がこちら。
¥3,500(税抜)全1色・28g
購入は、オンリーミネラル公式サイト他、取り扱い店舗、LOFTや東急ハンズといったバラエティショップで可能です。
このミネラルCCクリームは、数量限定販売となっています。

去年発売されて以来、2020年の今年もまた発売されたので、
どちらかというと季節限定でのかもしれませんね〜。
今現在、WEBでの購入は可能。
気になる方は、お早めにオンリーミネラル公式サイトでチェックして見てくださいね。
オンリーミネラルCCクリーム|夏本番に手に入れたい、人気の限定アイテム
使ってみると、なかなかのカバー力とツヤ感に満足のアイテムでした。
これからの季節に、1本は持っておきたいクリーム!
肌の状態やお天気に合わせて、オンリーミネラルBBクリームと併用したいところです。
気になった方は、一応限定品なので、今のうちに確認して見てくださいね>>オンリーミネラルCCクリーム
この他、オンリーミネラルの代名詞とも言える「つけたまま眠れるファンデーション」のお試しセットもお得に販売中。
あわせてのチェック、おすすめします>>【オンリーミネラル】デビューセット
このほか、ちょっと気になる人気のCCクリームも…「コラリッチ BBクリーム」
お試ししたら、レビューします!
コメント